アクセスカウンター

2023年12月 5日 (火)

自分史上最高の走りを見せてくれました!校内持久走大会

 2学期最後の大きな行事,「校内持久走大会」では,子どもたちにたくさんの熱いご声援と「パワー」を送っていただき,誠にありがとうございました。インフルエンザ感染者が急増し,全員が参加できなかったことが少し残念でしたが,大会本番では,出場した子ども一人一人が「自分史上最高の走り」を目指して,精一杯の走りを見せてくれました。苦しさの中にも真剣な表情で走り抜く姿は,とても感動的でした。思い通りの走りができた子,できなかった子,様々だったと思いますが,練習での努力や本番で最後まであきらめず全力を出して走り切ったことを讃えてあげたいです。また,持久走大会に向けて,毎朝,校庭を走る姿がたくさん見られました。結果よりも大切にしたいことは,「本番に至るまでに,どれだけ地道に練習を重ねてきたか」です。今後も様々な行事において,明確な目標を持たせ,それに至る「過程(練習や努力)」を大切に取り組ませて,子ともたちの確かな成長につなげていきたいです。

20231204_105216

20231204_110035_2

20231204_111012

20231204_111013_2

20231204_112153

20231204_113337




2023年12月 3日 (日)

素敵な時間になりました!なかよし集会

 今週は人権週間でした。全校朝会や人権の花運動の閉会式,仲良し集会,人権標語,各学級での取組等を実施する中で,人権への理解を深め,他者を尊重する態度を高めることができました。中でも、12月1日(金)に実施した「仲良し集会」は,とても素敵な会になりました。スマイルグループごとに,リーダーさんを中心に優しく声を掛け合ったりアドバイスしあったりしながら,楽しく活動ができました。別府っ子の優しさと,仲の良さ,たくさんの笑顔を見ることができて,とても温かい気持ちになりました。人権週間の最後を飾るにふさわしい行事になりました。

20231201_095902

20231201_095913

20231201_095934

20231201_100046

20231201_100949

2023年12月 1日 (金)

1年生が、里山こども園のぞう組さんとおもちゃランド!

11月30日(木)、1年生が、べっぷ里山こども園のぞう組さんを「おもちゃランド」招待しました。1年生は、この日のために、何日も前から準備と練習を頑張ってきました。当日は、朝からワクワクソワソワ。朝から待ち遠しくて仕方ないようでした。ぞう組さんが到着すると、1年生は大ハッスル。じゃんけん列車で楽しんだり、それぞれが開いたおもちゃ屋さんに招いて一緒にゲームを楽しみました。とても楽しい時間になりました。ぞう組さん、来年の4月の入学を楽しみに待っていますね。1年生の皆さん、大大大成功のおもちゃランドでした。

20231130_094844

20231130_102755

20231130_101802

20231130_101824

20231130_101829_2





5・6年生が運動習慣育成教室に参加しました

11月30日(木)、5年生、6年生が県保健体育課主催事業「運動習慣育成教室」の授業に参加しました。鹿児島市のカラフルスポーツクラブ代表の池田さん、中島さんが講師として来てくださいました。スポーツインストラクターとして活躍されているだけあって、ノリのいい音楽に合わせて、テンポよくさまざまな運動を取り組ませていただきました。課題である柔軟性を高める運動も取り入れていただきながら、運動することの楽しさをたっぷりと味わうことができました。池田さん、中島さん、運動の楽しさを教えてくださりありがとうございました。20231130_142356

20231130_142400

20231130_144045

20231130_144103




2023年11月24日 (金)

6年生が租税教室で税金について学びました

 11月24日(金)に租税教室が実施されました。知覧税務署の方や南薩法人会の方々が指導に来てくださり,6年生の子どもたちが税金について学びました。ジュラルミンケースに入ったレプリカの1億円の重さに驚いたり,クイズやDVDで意外な事実を知ったり,丁寧に解説してくださったりする中で,税金の意義や仕組みについてとても深く学ぶことができました。講師の先生方からは,「子どもたちの反応が今までで一番よかったです。」,「けじめがついていたので授業がしやすかったです。」とたくさんのお褒めの言葉をいただきました。知覧税務署・南薩法人会の皆様,貴重な学習の機会をありがとうございました。

20231124_141812

20231124_141848

20231124_142113


2023年11月22日 (水)

頑張ったね!1年生 国語科自由進度学習の研究授業

 11月20日(月),1年生の学級で国語科の校内研修&枕崎市国語部会として,研究授業が行われました。今注目されている「自由進度学習」を取り入れた「じどうしゃずかんをつくろう」の研究授業でした。自由進度学習とは,教師が計画する学習内容のフレーム内で,子ども一人一人が課題を自己決定し計画を立てて自分の学習速度で進め,その過程で友達と相互に作用しながら学びを深めていくことを目指したものです。子どもたちは,それぞれの計画に沿って自分の課題に向かい意欲的に学習に取り組んでいました。参観された教育委員会の先生や他校の先生方が,1年生の子どもたちが主体的に「自由進度学習」に取り組む姿に「1年生でここまでできるのか!」とても感心していらっしゃいました。本校のみならず,他校の先生方にとっても意義深い今回の研究授業でした。1年生のみなさん,とても頑張っていましたね!すばらしかったです。

20231109_141257

20231121_092209

20231121_092154

20231121_092143



2023年11月18日 (土)

5年生がおいしいお茶の入れ方に挑戦!

 11月16日(木),5年生が「お茶の入れ方教室」の学習に参加しました。地元のお茶生産者の6名の方々が指導に来てくださいました。お茶の効能やおいしい入れ方についてレクチャーを受けたあと,実際に一人ずつお茶を入れてみました。正しい手順で入れると,おいしさがより引き立つことを実感することができました。今回学習した入れ方で,家族においしいお茶を入れてあげるといいですね。生産者の皆様,大変お忙しい中,貴重な学習の機会を提供いただき,誠にありがとうございました。

20231116_142306

20231116_142312

20231116_150945

20231116_150955

20231116_151003





2023年11月14日 (火)

持久走練習始まっています!練習を頑張る姿,いいね!

 持久走大会に向けて,毎朝,校庭を走る姿が増えてきました。ご家庭での声かけ,ありがとうございます。息を切らしながら,「今,20周目です。」と頑張っている子もいて,自分の目標に向かって練習に励む姿,本当に素晴らしいと思います。この朝のランニングを無理なく継続していって欲しいと思います。日々の練習の積み重ねが,必ず,本番での走りに繋がっていきます。ご家庭におかれましても,持久走大会に向けてお子さんの頑張りへの励ましをお願いします。

20231115_075724

20231115_075732

20231115_075751




また,持久走大会本番では,保護者・地域の皆様のたくさんのパワーをおくっていただきますようお願いいたします。

2023年11月 7日 (火)

ありがとうございました!学習成果発表会!

 11月7日(火),県民週間の最後を飾る行事として「学習成果発表会」を行いました。これまで学習してきたことを,国語の朗読劇,算数の計算問題,音楽の合唱・合奏,体育のマット運動やなわとびなど,さまざまな形で発表しました。子どもたちは,たくさんの参観者を前にどきどきしながらも,これまでの練習の成果を発揮して生き生きと発表することができ,大きな満足感と達成感を味わいました。発表会の最後を飾ったのは,6年生が練習してきた「駒水ヤンセ踊り」の発表でした。全校児童やたくさんの保護者・地域の方々が見守る中,6年生は堂々と踊りを披露していました。とても充実した「学習成果発表会」になりました。

20231107_144759

20231107_144602

20231107_143530

Dsc_0010

Dsc_0008

Dsc_0028

Dsc_0061

雑巾を寄贈していただきました!

 鹿児島県法人会連合会女性部会の皆様が手作り雑巾50枚を寄贈してくださいました。11月7日(火)の全校朝会の時に,贈呈式を行いました。今,学校では,スムージー(すみずみ・むごん・じかんいっぱい)を合言葉に掃除を頑張っています。いただいた雑巾を有効に活用し,掃除の時間を更に充実させていきたいです。法人会の皆様,誠にありがとうございました。

20231107_083848