アクセスカウンター

2024年1月24日 (水)

すてきな給食感謝会!

 給食センター栄養教諭の椎葉先生,枕崎牛生産者の山下さんと宮路さんをお迎えして,給食感謝会を行いました。

 はじめに,各学年の代表児童が感謝の手紙を発表しました。どの手紙も給食に携わってくださる方々への感謝の気持ちが伝わってくる内容で,出席の方々も感激の面持ちでした。そのあと,椎葉先生から給食について詳しくお話しいただき,宮路さんと山下さんからは,給食で提供される枕崎牛について説明していただきました。子どもたちもうなずきながら話を聞いて,給食についてたくさん学ぶことができました。これからも,たくさんの方々が関わってくださることに,「命」をいただくことに,毎日給食があることに感謝の気持ちをもちながら,食べていきましょう。

20240124_112718

20240124_113827

20240124_114601

20240124_120500



枕崎市音楽発表会に向けて。4年生がんばれ!

 枕崎市音楽発表会に向けて,4年生が練習を頑張っています。1月23日(火)の全校音楽で,全校児童を前に練習の成果を披露しました。担任の野浦教諭のノリノリの指揮にのりながら,4年生の子どもたちは,元気いっぱい,笑顔いっぱい,楽しさいっぱいに伸び伸びと発表していました。子どもたちの姿に,思わず涙が出るほど感動しました。本番でもきっと4年生らしく元気いっぱいに発表できると思います。頑張ってください!パワ~~~~!

20240123_083249

20240123_083611

20240123_083355


2024年1月22日 (月)

授業参観&学級PTAありがとうございました!

 1月18日(木),授業参観・学級PTAを実施しました。新しい年を迎えての最初の授業参観です。各教室には多くの保護者の方々の姿がありました。子どもたちは若干緊張していたようでしたが,普段の授業以上にハッスルして学習に取り組みました。おうちの方の前では,張り切り方が違いました。

 4年生は,体育館で「将来の夢」の発表を行いました。子どもたちは,「かがやき」の時間に調べてきた「将来の夢」について,タブレットを駆使して堂々と発表しました。保護者の方々からは,10歳を祝うムービーも披露され,心温まる感動的な会になりました。

 とても充実した一日になりました。

20240118_141943

20240118_142159

20240118_142434

20240118_143135

20240118_143602

20240118_143829





 

2024年1月19日 (金)

令和5年度2学期学校評価について

令和5年度2学期学校評価についての御協力ありがとうございました。

今後の学校経営に生かして参ります。ご確認ください。

r52gakkigakkouhyouka.pdfをダウンロード

2024年1月 9日 (火)

ビッグなお年玉!大谷選手のグローブが届いたよ!

 1月9日(火)の始業式の日に,ビッグなお年玉が届きました。メジャーリーガー大谷翔平選手からのグローブです。以前,ニュースになってから,子どもたちは心待ちにしていました。廊下に展示すると,子どもたちも大興奮。人だかりができて,次々に手にはめて感触を楽しんでいました。これから,有効に活用していきたいと思います。大谷選手,すてきなプレゼント,ありがとうございました!

20240109_101259

20240109_113447

20240109_113453

20240109_111723




2024年,そして3学期のスタートです!

 新しい年(2024年)が明けました。1月1日の朝,開聞岳から昇る美しい初日に向かって,今年1年の平穏と,「別府っ子がそれぞれの夢や目標を目指して,『昇り龍』のごとく飛躍できますように。」と,願いを込めました。冬とは思えないような,とても温かく穏やかな元日でしたが,夕方,能登半島での大地震のニュース。日を追うごとに被害の大きさが明らかになり,犠牲者の数も増え続けています。亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに,被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

 今日から3学期が始まりました。始業式では,代表の2名の子どもが3学期の目標を堂々と発表してくれました。3学期は,「まとめと準備の学期」,つまり,1年間の総まとめと,次の学年のための大切な準備の学期です。次の学年に向けた「0学期」とも言われます。この3学期で,子供たちに知・德・体において確かな力をつけ,進学・進級にふさわしい姿に高めていきたいです。「当たり前」の日常への感謝の気持ちを忘れず,3学期も子どもたちのために,全職員,心を一つにして教育活動に取り組んでまいります。保護者・地域の皆様,3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

20240101_072834

20240109_084957

20240109_084938

20240109_085133




2023年12月25日 (月)

2学期無事終了!充実した冬休みを!よいお正月を!

 12月22日(金),終業式を行い,2学期の教育活動を無事終了しました。2学期は,81日間という長丁場の学期でした。その中で,秋季運動会,陸上記録会,県民週間,学習成果発表会,校内持久走大会など大きな行事が続きましたが,どれも多くの成果をもって終えることができました。一人一人が満足感や達成感を味わい,笑顔でゴールすることができて,心からうれしく思います。終業式では代表の2名の児童がそれぞれに,「目標を目指して努力を重ね,達成することのできた喜び」について,素晴らしい発表をしてくれました。友達にもよい刺激を与えてくれたと思います。

 いよいよ冬休みが始まります。健康・安全に十分気を付け,年末年始の行事等を通して家族の絆を深めるとともに,充実した冬休みになることを願っています。そして,1月9日の始業式で,笑顔いっぱいの別府っ子と会えることを楽しみにしています。

 保護者・地域の皆様には,この1年も多くのご支援・ご協力をいただき,誠にありがとうございました。2023年が皆様にとりまして,希望に満ち,健康で幸多い年になりますことを心よりお祈り申し上げます。

20231222_085232

20231222_085154

20231222_085700


2023年12月17日 (日)

立派な門松が完成!草・土砂の除去もしていただきました!

 12月17日(日),PTA事業部が中心となって門松づくりがありました。雨模様で冷え込みの厳しい中,作業に取り組んでいただきました。皆さん要領をよくご存じで,手際よく作業を進めていただき,約1時間で立派な門松ができました。登校してきた子どもたちも喜ぶと思います。またおやじの会の皆さんには,草置き場の草や土砂の除去作業にも取り組んでいただき,草置き場がすっきりときれいになりました。お陰様で,良い年をむかえることができそうです。2学期もあと1週間、子どもたちが笑顔でゴールできますよう,締めくくりの指導をしっかりと行ってまいります。

20231217_093613

Image0


伝統の「そまんずしづくり」三世代が楽しく交流!

 12月16日(土),別府伝統の行事「そまんずしづくり」が実施されました。当日は,小雨交じりの天候でしたが,小・中学生,保護者,老人クラブの方がなど150名を超える方々が集まりました。地域子ども会ごとに分かれて,老人クラブの方々に手ほどきを受けながら,野菜を切ったり,そば打ちをしたりしながら作っていきました。切った食材やおそばを大きな寸胴で煮詰めてできあがり。冷え込みの厳しい日でしたが,熱々の「そまんずし」で,体も心もぽかぽかと温まりました。和気あいあいとした雰囲気の中,三世代が楽しく交流できた,とても素敵な行事でした。

20231216_084824

20231216_085907

20231216_090918

20231216_091735

20231216_092213

20231216_095210

20231216_095945

20231216_095952








2023年12月 5日 (火)

学校保健委員会「ヨガ教室」がありました!

 持久走大会のあとは,2学期最後の学級PTA・学校保健委員会もありました。保護者に皆様にはご多用の中,ご出席只木まことにありがとうございました。学校保健委員会では,佛淵 新 先生による「ヨガ教室」も行われ,日頃から,家事や育児とお仕事との両立等で疲れがたまっている方も多かったのではないかと思いますが,ヨガを通して心身ともにリフレッシュできたのではないでしょうか。これで2学期の行事もほぼ全て終了し,ラストスパートに向けてしっかりと教育活動の締めくくりを行っていきます。

20231204_152440