アクセスカウンター

2023年7月19日 (水)

べっぷひまわりプロジェクト(花壇への植え付け)

7月18日(火),人権の花運動(べっぷひまわりプロジェクト)として,育った苗を花壇やプランターへの植え付けを行いました。お昼休みにボランティアを呼びかけたところ,たくさんのお友達が協力してくれました。真夏の強烈な日差しに負けず,元気に育ってくれるといいですね。

20230718_131438

20230718_131433

20230718_132609




2023年7月10日 (月)

大熱戦!別府校区学童野球大会

7月9日(日),瀬戸公園で別府校区学童野球大会がありました。これは,数十年前から行われている,別府校区の伝統行事です。昔は,各子供会対抗で行われていましたが,児童数減に伴い,今は,「俵積田」VS「その他の混成チーム」となっています。子供が減っても実施方法を工夫しながら脈々と続いている別府ならではの夏の風物詩であり,地域の方々の熱い思いを感じます。当日は,和気あいあいとした雰囲気の中,子供も大人も一緒になって盛り上がり,笑顔がはじける楽しい野球大会になりました。

20230709_090030

2023年7月 6日 (木)

宿泊学習その8

最後の活動は,サイクリングを予定していました。

が,あいにくの雨模様。子供たちの体調を一番に考え,室内での

サンドジェル作りの活動になりました。

砂の層に,思い思いの物を入れて世界に一つだけのサンドジェル。思い出が形としてまた一つ残りました。子供たちは,とってもうれしそうでした。

Img_7420

Img_7421

Img_7422

Img_7423どれも,素敵な作品ばかりです( ^^)

退所式を済ませ,たった今,15:05 南薩少年自然の家を出発しました。

学校まで40分ぐらいかかるとのことです。帰校式を含め,予定の16:00ぐらいに下校となりそうです。

宿泊学習その7

午前中は,予定通りのカヌー体験ができました。

さあ,出航です!Img_7415

Img_7417

お帰りなさい。どんな船旅だったかな!(^^)!

Img_7418_2

片付けまでみんなで。これが相当大変らしいです💦

Img_7419

宿泊学習その6

おはようございます

5年生宿泊学習2日目の朝です。

なかなか眠れなかったり、寝苦しかったりして、多少睡眠不足の子もいるようですが

みんな元気です。

清掃活動を終え、この後、朝食です。

晴れ間も見え、予定通りの活動ができそうです。

一日元気に過ごしてほしいですね。

Img_7410

Img_7409

来た時よりも美しく!完璧です!

2023年7月 5日 (水)

宿泊学習その5

20:00からナイトウォークに出かけて来ました。たくさんのカニ🦀と出会えたました。カモメ展望台?ちょっとドキドキしましたね。

21:45まもなく静思の時間です。その後消灯となります。疲れた身体をしっかり休めて、明日の活動に備えてほしいですね。明日は、天気が大きく崩れることなく、予定しているプログラムができますように。お休みなさい。

Img_7403

Img_7404

宿泊学習その4

夕食の様子です。

おかわりをする子も多く、美味しくいただきました。

Img_7397_2

Img_7399

Img_7402

宿泊学習その3

午後の活動は、雨が降ってはいないものの、河川の増水のため、どんぐりストラップづくりになりました。みんなすごい集中力で、素敵なストラップが出来上がりました。

時間が少し余ったので、パイプを繋げて、ボールを運ぶ、チームワークゲームをしました。あーでもない、こーでもないと、みんなで考え時間短縮を競いました。

まもなく夕食です。楽しみですね。

Img_7365

Img_7368

Img_7374

Img_7382

サンセットブリッジまで行って来ました

宿泊学習その2

お昼は、お弁当です。

先ほどの研修室でいただきました。

午後の活動は、13:30から。多少、雨がぱらつき出しましたが、サンドクラフトかどんぐりストラップどちらの活動になりますでしょうか。

Img_7359

5年生宿泊学習

今日から、5年生は、宿泊学習です。

様子をお伝えしていきます。

南薩少年自然の家に到着後、入所式を済ませ、オリエンテーション中です。

Img_7349

Img_7351