アクセスカウンター

2018年3月13日 (火)

バイキング給食&卒業式練習

 今日の6年生の給食は,卒業記念のバイキング給食でした。

20180313_123810

 たくさんのメニューの中から好きな物を好きなだけ食べました。lovely

20180313_154031  バイキング給食のおかげでしょうか?今日の卒業式練習での声量はバッチリでした。sign03

2018年3月10日 (土)

6年生を送る会&お別れ遠足

 昨日は,6年生を送る会とお別れ遠足を実施しました。

20180309_093626 6年生を送る会での6年生の「勝男武士」の舞です。

Dsc00352  今年のお別れ遠足では,全員が自分でおにぎりを準備しました。

 6年生を送る会もお別れ遠足もとてもよい思い出となりました。

2018年2月25日 (日)

第8回「枕崎こどもカツオマイスター検定」

 昨日(24日(土))地場センターで,第8回「枕崎こどもカツオマイスター検定」が実施され,本校から19名の5・6年生が挑戦しました。

 すぐ検定試験ではなく,予習をかねていくつかの活動を行いました。順を追って紹介します。

20180224_093153最初に「カツオの町:枕崎の歴史」について学びました。

20180224_095055  次に,カツオのさばき方の実演を見て,どうさばくとよいかを学びました。

20180224_100519  さばかれたカツオを焼きました。お昼のおかずになります。

20180224_103949  その後,鰹節工場の見学を行いました。

20180224_113014_2  工場から帰ると,鰹節削り体験です。

20180224_121727  水産商工課の方々が準備したカツオづくしのおかずでお昼ご飯です。

20180224_130223  最後に,検定試験です。全員合格できますように!!

 合格発表は,3月に入ってからです。

2018年2月22日 (木)

行事満載の一日

 今日は行事満載の一日でした。一つ一つ紹介します。

 まず,3・4校時に持久走大会を行いました。

20180222_105906  今年の県下一周駅伝で区間賞をとった茅野選手をはじめとして,5名の駅伝関係者の方々が子どもたちの伴走をしてくださいました。おかげで,自己ベストを更新する子が続出。1年・3年男子では,新記録も生まれました。

 次は,給食試食会です。25名のお母さん方が参加しました。

20180222_123757  メニューはソフト麺。「懐かしいね。」「おいしいね。」という声があちこちで聞かれました。

 試食会の後は,家庭教育学級の閉級式です。

 申し訳ありません。これだけは,写真がありません。内容だけお伝えします。

 最初に校長先生のお話がありました。「子どもにたくさんかまってください。」というお話をされました。

 次に,家庭教育学級長さんのお話です。「皆さんの御協力で,充実した学習をすることができました。ありがとうございました。」と話されました。

 最後に学級主事より活動報告が行われ,閉級式が終わりました。

 その後,学校保健委員会が開催されました。今回はスクールカウンセラーの酒匂先生を講師にお招きし,子どもへの接し方を学びました。

20180222_162200  あらかじめお渡ししていた保護者の方の悩みについて,一つ一つ丁寧に答えてくださり,とても充実した講話を聞くことができました。

 

 

 

2018年2月16日 (金)

市民あいさつ運動

 今朝は,本校において市民あいさつ運動が行われました。

20180216_074457  子ども・保護者・職員が大勢出て,登校してくる子どもたち一人一人に「おはようございます。」とあいさつすると,「おはようございます。」と元気に返してくれました。市役所や市教委の方々も来られていました。朝あいさつすると,気持ちよく1日が始まります。good

2018年2月15日 (木)

新1年生入学説明会

 2月14日(水)に入学説明会を行いました。平成30年度の新1年生は13名の予定です。

 保護者の方々が説明会をしている間,5年生が新1年生のお世話をしました。

 みんな楽しそうでした。

Dsc_0373

Dsc_0369_2

Dsc_0365

Dsc_0363

5年生のみなさん,ありがとう。そして,13名の新1年生のみなさん,

みなさんの入学を楽しみに待っています。

2018年1月29日 (月)

6年研究授業

 今日,6年生の研究授業を行いました。南薩教育事務所よりI先生を指導者としてお招きしての実施でした。

20180129_142509  まず,めあてを決めます。

20180129_145334  自分で問題を解いたら,グループで意見交換です。

20180129_145659  何人かの子が黒板の前で自分の考えを発表しました。

 これまで学習してきたことを使って地球温暖化の問題について考えました。あと,120年ちょっとで,地球の海面が50㎝上昇することがわかりました。

 指導者のI先生からは,子どもの思考をスムーズに流すための教師の働きかけについて御指導をいただきました。

 子どもたちもがんばり,その後の先生方の意見交換も活発に行われ,充実した研究授業でした。

 

2018年1月25日 (木)

木工教室

「未来につなぐ森林環境事業」の一環として,4~6年生が木工教室を行いました。講師は,南薩地域振興局と市役所農政課の方々です。

20180125_095753  最初に森林がいかに大切かということの説明を受けました。

 その後,木工作業に取り組みました。4年生は「本立て」5・6年生はプランター台に挑戦しました。

20180125_104519  4年生の作業の様子です。手伝いをもらいながら,寸法を測っています。

20180125_102113  5・6年生の作業の様子です。足を組み立てているところです。

20180125_111055  プランター台ができあがり,うれしそうな3人です。

 木工教室の最後に,6年生のR君がお礼の言葉を述べました。

 「友達と協力して作り上げたことはとてもよい思い出となりました。それから,自分たちが作ったプランター台に花が飾られて卒業式ができることは,大きな喜びです。ありがとうございました。」by R君

 御指導くださいました南薩地区地域振興局と市役所農政課の皆様,本当にありがとうございました。

2018年1月19日 (金)

1/2成人式

 昨日は授業参観日でしたが,4年生は1/2成人式を行いました。

20180118_141349  たくさんの保護者の方や来賓の方に見守られ,1/2成人式が始まりました。

20180118_141558  まず,将来の夢を発表しました。

20180118_141539  その後,校長先生から1/2成人式の証書を受けました。

 本校の4年生は17名。10年後は,20歳の成人式です。10年後,またこの別府小学校で再会しましょう!!

2018年1月13日 (土)

健康カルタ&防犯教室&持久走事前練習

 今日は土曜授業日ですが,たくさんの行事がありました。

 まず,朝の活動では健康カルタを行いました。健康に関することをカルタにしてスマイルグループで対戦しました。

20180113_0837301

 1校時は,枕崎警察署の方が14名来られての防犯教室でした。

 おまわりさんの劇に子どもたちは大喜びでした。最後にはパトカーにも乗せていただきました。

20180113_0901181

20180113_0916231

 3校時は「持久走大会事前練習会」を行いました。講師に県下一週駅伝の関係者の方3名に指導をしていただきました。

20180113_1056011

 内容の濃い土曜授業日でした。