昨日は,6年生を送る会とお別れ遠足を実施しました。
6年生を送る会もお別れ遠足もとてもよい思い出となりました。
今日は行事満載の一日でした。一つ一つ紹介します。
まず,3・4校時に持久走大会を行いました。
今年の県下一周駅伝で区間賞をとった茅野選手をはじめとして,5名の駅伝関係者の方々が子どもたちの伴走をしてくださいました。おかげで,自己ベストを更新する子が続出。1年・3年男子では,新記録も生まれました。
次は,給食試食会です。25名のお母さん方が参加しました。
メニューはソフト麺。「懐かしいね。」「おいしいね。」という声があちこちで聞かれました。
試食会の後は,家庭教育学級の閉級式です。
申し訳ありません。これだけは,写真がありません。内容だけお伝えします。
最初に校長先生のお話がありました。「子どもにたくさんかまってください。」というお話をされました。
次に,家庭教育学級長さんのお話です。「皆さんの御協力で,充実した学習をすることができました。ありがとうございました。」と話されました。
最後に学級主事より活動報告が行われ,閉級式が終わりました。
その後,学校保健委員会が開催されました。今回はスクールカウンセラーの酒匂先生を講師にお招きし,子どもへの接し方を学びました。
あらかじめお渡ししていた保護者の方の悩みについて,一つ一つ丁寧に答えてくださり,とても充実した講話を聞くことができました。
「未来につなぐ森林環境事業」の一環として,4~6年生が木工教室を行いました。講師は,南薩地域振興局と市役所農政課の方々です。
その後,木工作業に取り組みました。4年生は「本立て」5・6年生はプランター台に挑戦しました。
4年生の作業の様子です。手伝いをもらいながら,寸法を測っています。
木工教室の最後に,6年生のR君がお礼の言葉を述べました。
「友達と協力して作り上げたことはとてもよい思い出となりました。それから,自分たちが作ったプランター台に花が飾られて卒業式ができることは,大きな喜びです。ありがとうございました。」by R君
御指導くださいました南薩地区地域振興局と市役所農政課の皆様,本当にありがとうございました。