昨日の3校時に,県下一周駅伝川辺チームの3名の方をお招きして,持久走大会事前練習を行いました。(4年生以上)
準備運動が終わるといよいよ練習開始です。この日はあいにくの雨で体育館での実施となり,主に走る前に行う運動を行いました。
腰を落として大股で歩きます。アキレス腱が伸び,股関節が柔らかくなり,ストライドが伸びます。
足を高く上げます。足がしっかり上がらないとストライドが短くなってしまいます。
足を開き,左右に腰を振ります。股関節を柔らかくするとともに,太ももの筋肉が鍛えられます。
初めてする運動が多く,子どもたちは興味をもって楽しく運動することができました。
県下一周駅伝川辺チームの皆様,ありがとうございました。2/21の持久走大会でも御協力をよろしくお願いします。
皆様,明けましておめでとうございます。
さて,今日が3学期のスタートです。始業式では,3名の子どもたちが冬休みの反省と3学期の目標を立派に発表しました。
本校では,始業式の日には必ず集団下校を行います。上の写真は,担当の先生から道路歩行(通学の仕方)について大切なことを聞いているところです。
その後,各地区の担当の先生に先導されて集団下校を行いました。3学期も事故がないように願っています。
話は変わりますが,平成2年卒業生の皆様から御寄付をいただきました。
子どもたちのために有効に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
最後になりますが,本年も別府小ブログをよろしくお願いします。
今日は土曜授業日です。2校時に「仲良し集会」を行いました。
最初に心を一つにするため,全員で「にじ」を歌いました。その後,各学年の発表を行いました。
1年生と3年生は,学級の友達全員のよいところを発表しました。
2年生は,それぞれが考えた人権標語を発表しました。
4年生は,(人権に関わる)詩を全員で朗読しました。
5年生と6年生は代表の子が,人権に関わる作文や決意を発表しました。
全ての学年の発表が終わると感想を相互に述べ合いました。
たくさんの子どもたちが,別の学年の発表のよかったところを発表しました。
係の先生が,「みんな仲良く差別のない学校をみんなでつくりましょう。」とお話をされました。
最後に,人権標語優秀賞に輝いた3名の子どもたちに校長先生から賞状が授与されました。
とても充実した「なかよし集会」でした。