アクセスカウンター

2019年3月17日 (日)

まくらざき春の市2019

 本日,枕崎漁港前で「まくらざき春の市2019」が開催されました。

 本校からは,5年生と6年生が参加しました。

 始めに,市内4校の6年生が長ロング海苔巻きに挑戦しました。

まず,海苔の上に酢飯をのせます。

20190317_120443  次に具材をのせます。

20190317_121020  巻いてできあがりました。この後,長ロング海苔巻きは切り分けられ,みんなで食べました。

 午後からは,「ソーラン節」「勝男武士」の舞いの披露です。

20190317_141909 【ソーラン節】

20190317_142215  【勝男武士】

 会場からたくさんの拍手をいただきました。で,終わりかと思いきや・・・・・・

 他の団体さんから「福の神」の踊りのお誘いが・・・・で,「福の神」のコラボレーションが実現しました。

20190317_143434  子どもたち

20190317_143446  保護者の方々+校長先生

 こういうときには,どうしても引いてしまうのですが,本校の子どもたち,保護者の皆さんはノリノリで踊っていました。子どもたちの素直さの理由が見えた気がしました。

20190317_144104

 最後に,記念撮影をして終わりました。とても楽しい充実した1日でした。

2019年3月16日 (土)

ウェルフェア病院訪問

  •  昨日午後,5年生が総合的な学習の時間の学習で、ウェルフェア病院を訪問しました。

Dsc09314_2  まず,「ソーラン節」「勝男武士」の舞いを披露しました。拍手喝采でした。

Dsc09359  その後,肩をもんだり,楽しくおしゃべりをしたりしました。

Dsc09381  職員の方から,介護の仕方の説明も受けました。

Dsc09419  「せごどん」のテーマ曲の合奏をプレゼントしました。またしても,たくさんの拍手をもらいました。

Dsc09429  最後に,施設長さんからお礼をいただきました。

 大変素敵で貴重な体験となりました。来年度もぜひ訪問したいと思います。

2019年3月12日 (火)

6年生最後の読み聞かせ

 今朝,6年生にとって読み聞かせグループ「おひさま」の最後の読み聞かせでした。

 最後の読み聞かせということで,6年生の1年間を「おひさま」の方がビデオにまとめてきてくださり,そのビデオを観ながら,全員で「みんなともだち」を合唱しました。

20190312_083745  「おひさま」の皆さん,6年間ありがとうございました。子どもたちにとって,「おひさま」の読み聞かせは最高のプレゼントでした。

2019年3月 2日 (土)

6年生を送る会

 

 昨日(1日)に6年生を送る会を実施しました。

 

20190301_084219_2  1年生は歌のプレゼント

20190301_084803_2  2年生は「卒業おめでとう」のメッセージ

20190301_084819_2  3年生は歌のプレゼント

20190301_090125  4年生はダンスのプレゼント

 他の学年も一緒に踊りました。

20190301_090509  5年生は「せごどん」の合奏をプレゼント

20190301_090846  全体レクリエーション「じゃんけん列車」

20190301_093624  6年生の「ソーラン節」と「勝男武士」の舞い

 すると・・・・・

20190301_093720  「ソーラン節」「勝男武士」は,僕たち・私たちが引き継ぎますと・・・・在校生も踊り始めました。

 とてもすてきな6年生を送る会になりました。

 この後,お別れ遠足に出発しました。

 

 

 

 

2019年2月28日 (木)

栄養士の先生とお勉強

 一昨日,給食センター栄養士の先生をお招きして,1年生が栄養について勉強をしました。

20190226_114455  たくさん発表をする子どもたち

20190226_115556  栄養士の先生は,栄養のバランスについて,丁寧に教えてくださいました。

 栄養士Y先生,ありがとうございました。

2019年2月23日 (土)

第9回「枕崎こどもカツオマイスター検定」

 本日(23日 土曜日)に南薩地域地場産業振興センターで、第9回枕崎こどもカツオマイスター検定がありました。本校からは5・6年生23名(全体では143名)が受検しました。グループに分かれて、かつお節工場見学、カツオさばき見学、かつお節削り体験と茶節づくり、産業展示室クイズ、わら焼き体験と見学 等の実技試験をした後、昼食を食べて、午後から筆記試験に臨みました。みんな頑張っていたので、きっと合格すると思います。合格発表は、3月中旬です。

20190223094459      <かつお工場見学>

20190223104733     <カツオさばき見学>

20190223113346     <かつお節削り体験>

20190223110401      <わら焼き体験>

20190223111544    <産業展示室でのクイズ>

20190223121622_2  昼食のおかずは、カツオたたき、カツオトロッケ、かつお水餃子、腹皮からあげ でした。

20190223130131  最後に、筆記試験(20問3択式)でした。

 保護者の皆様には、ごはんの準備や送迎ありがとうございました。

2019年2月22日 (金)

家庭教育学級(給食試食会)

  1.  21日(木)に家庭教育学級給食試食会を行いました。メニューは「ソフト麺」

 聞くところによると3年連続とか・・・・・

 しかし,このソフト麺も来年からメニューから消えるらしく,最後のソフト麺を味わうことができてうれしいという声がたくさん聞かれました。(参加者は22名でした。)

20190221_123647

20190221_123700

20190221_123727  試食会に参加くださった保護者の皆様ありがとうございました。

 また,毎日おいしい給食を提供してくださる給食センターの皆様に感謝いたします。

2019年2月21日 (木)

校内持久走大会

 本日,校内持久走大会を実施しました。

20190221_102623  今年も,県下一周駅伝川辺チームの選手が子どもたちと一緒に走ってくださいました。

20190221_104047  低学年女子

20190221_105107  低学年男子

20190221_105750  中学年女子

20190221_110722  中学年男子

20190221_111804  高学年女子

20190221_113307  高学年男子

 川辺チームの先導のおかげで,1年女子3名,2年男子1名,3年男子1名,5年女子2名が新記録を出すことができました。新記録以外の子どもたちもこれまでの持ちタイムを10秒以上短縮する子が大勢いました。

 県下一周駅伝川辺チームの皆さん,応援くださった保護者,地域の皆様,ありがとうございました。とてもすばらしいい持久走大会でした。

2019年2月13日 (水)

新1年生入学説明会

 2月12日(火)に平成31年度入学する児童と保護者に対する入学説明会を行いました。平成31年度の新1年生は28名の予定です。

 保護者の方々が説明会をしている間、5年生が新1年生のお世話をしました。学校探検や体育館でのレクリェーションをしてくれました。新1年生の子どもたちも楽しそうでした。

Dsc_0528

Dsc_0532

Dsc_0534

 5年生が、新1年生に楽しんでもらえるようにと、いろいろと計画を立て、準備をし、プレゼントも作成してくれました。5年生のみなさん ありがとう。

 そして、28名の新1年生のみなさん! みなさんの入学を楽しみに待っています。

 

2019年2月11日 (月)

ポンサイさんがやってきた!

 9日(土)の2・3校時,4年生・5年生・6年生が,ラオスから来られたポンサイさんのお話を体育館で聞きました。

20190209_0930081  ラオスの民族楽器を演奏するポンサイさん

 ラオスの暮らし,文化,位置など,ラオスに関するいろいろなことを教えてもらいました。

 そのお話の面白さに,子どもたちは引きつけられていました。

 ポンサイさん,ありがとうございました。

 (ポンサイさんは,誰かのお父さんによく似ているという声も・・・・・。)