アクセスカウンター

2021年7月 1日 (木)

市民あいさつ運動

 6月18日(金),あいさつ運動の様子です。今日も子どもたちが元気に登校しています。校長先生や教育委員会の方にも自分から進んであいさつをしています。枕崎市では「青少年育成の日(毎月第3土曜日)」の前日を「市民あいさつ運動の日」と位置付け,地域ぐるみでのあいさつ運動が展開されています。今後も学校と地域が一体となり,いつも元気で明るいあいさついっぱいの別府小の子どもたちを育んでいきます。

1

2_2

2021年6月16日 (水)

集団宿泊学習(1日目)

 6月16日(水)~17日(木)の日程で,5年生23名が集団宿泊学習を行っています。本日,1日目は,雨天のため,当初予定していたサンドクラフトは実施できませんでしたが,焼き板づくりを行いました。子どもたちは熱心に焼き板づくりに取り組んでいました。誰一人,体調不良を訴えることもなく,無事に1日目を終えることができそうです。2日目もみんなで力を合わせて頑張ってくださいね。

1

2

3

4

5

6

 

2021年6月 8日 (火)

日曜参観・第1回PTA奉仕作業

 6月6日(日),令和3年度日曜参観を実施しました。

1  2校時には,読み聞かせグループ「のはら's」の皆様による,枕崎弁で作られた絵本の読み聞かせをしていただきました。普段,子どもたちにとってあまり聞き慣れない方言について学ぶ時間となりました。

2

3

4  3・4校時は,授業参観でした。多くの保護者や地域の方々に子どもたちが学習や運動に取り組む様子を参観していただきました。子どもたちは,たくさんの来校者に少しばかり緊張した様子でしたが,どの学年も意欲的に臨んでいました。

5  午後からは,第1回PTA奉仕作業でした。多くの皆様の御協力により,学校が大変きれいになりました。大変お忙しい中,御協力ありがとうございました。

2021年5月27日 (木)

地震対応避難訓練

 5月26日(水),昼休みに東シナ海を震源とする震度5強の地震が発生したとの想定で,地震避難訓練を行いました。校庭や教室で昼休みを過ごしていたという場面設定の中,地震発生のアナウンスで,子どもたちは,急いで自ら命を守る行動を行っていました。どの子も真剣な表情で訓練に参加することができました。

1_2

2_3

3

4  地震や津波など,いつどこで起こるかは分かりません。だからこそ常日頃からの訓練が大変重要です。ぜひ,御家庭でも,いざと言う場合の避難経路や避難場所等を前もって話し合っておきたいものです。

3年生毛筆指導

   5月25日(火),枕崎市学校応援団で御活躍されている先生をお招きして,3年生児童を対象に毛筆指導をしていただきました。 特に,3年生は初めての毛筆学習ということで,筆の持ち方などの基本的なことから丁寧に教えていただきました。本当にありがとうございました。

1

2

2021年5月26日 (水)

なかよし体育

 5月25日(火),朝のなかよし体育の様子です。梅雨の中休みといったところでしょうか。気持ちのよい太陽の陽射しが校庭に差し込んでいました。学年ごとに,「長縄エイトマン」にチャレンジしました。4月に入学した1年生23名もうまく跳べるようになってきています。昨年に引き続き,今年もチャレンジ鹿児島の上位入賞をめざしましょう。がんばれ別府っ子。

1_2

2_2

令和3年度第1回小中合同研修会

 5月24日(月),今年度の第1回小中合同研修会を開催しました。当日は,昨年度までの研究内容の確認,その後,小・中の教員が各班ごとに分かれ,11月24日(水)の研究公開に向けた話合いを行いました。本市では,義務教育9年間を通した系統的な学習指導や生徒指導を行い,時代を担う個性豊かで自主性を備えた児童・生徒の育成,さらなる学力の向上及び中一ギャップの解消をめざしています。また,地域の特性を生かして「地域を学び」「地域で学び」「地域に貢献できる」人材の育成や激しい社会の変化にも対応し,社会的に自立した人材の育成にも取り組んでいます。今後も別府小学校と別府中学校の連携をさらに強化し,「地域とのつなぎ」を視点とした小中連携教育の推進に取り組んでいきますので,引き続き,地域の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

1

2

3

2021年5月19日 (水)

令和3年度 枕崎市教育委員会学校訪問

 5月17日(月),枕崎市教育委員会の方々が本校を訪問されました。
 当日は,本校の学習の進め方に沿って,子どもたちが国語や算数など,意欲的に学習に取り組む様子を参観していただきました。
 今後も子ども一人一人の力を高めていくために,皆様からの御指導・御助言を日頃の学校経営に生かし,学習指導や生活指導のより一層の充実に取り組んでいきます。ありがとうございました。

1

2

 

4

2021年5月14日 (金)

児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ

保護者各位

 先日,児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージを全世帯に配布しました。学校では、各種アンケート調査,教育相談等によるいじめ等の早期発見に向けた取組,学級PTAや学校通信等を通した皆様への家庭での見守り,また,新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止に伴う
学校の教育活動,家庭生活の変化による児童生徒の心の変化にも注視してまいります。今後も学校と家庭とが連携し子供たちの健やかな成長に努めていきましょう。以下は文部科学大臣メッセージです。改めて御確認ください。

message1.pdfをダウンロード message2.pdfをダウンロード

2021年5月10日 (月)

プール掃除

 5月8日(土),今年度の水泳学習に向けてプール掃除を実施しました。4~6年児童がプール掃除を行いました。まもなくみんなで一生懸命掃除したピカピカのプールで楽しい水泳学習が始まりますね。

1_3

2_2  水泳学習は常に命と隣り合わせの学習です。ぜひ保護者の皆様には,水泳学習当日のお子さんの健康状態の把握を確実にお願いします。学校においても,水泳学習直前の子どもたちの健康状態をしっかりと把握し,安全で楽しい水泳学習を進めていきますので,御理解と御協力をよろしくお願いいたします。