アクセスカウンター

2021年10月 6日 (水)

駒水ヤンセ踊り

 9月29日(水),6年生15名が「駒水ヤンセ踊り」の学習を開始しました。本校では,昨年度から,駒水地区に古くから伝わるヤンセ踊りを覚え,伝統芸能継承学習に取り組んでいます。今年度は,11月24日(水)の小中連携研究公開のアトラクションでも披露することになっています。今年度も保存会の皆様の御協力をよろしくお願いいたします。

1

2

3

4




 

2021年9月26日 (日)

秋季大運動会

 9月26日(日),令和3年度秋季大運動会を開催しました。当日は,天候にも恵まれ,絶好のコンディションの中で,各種競技を行うことができました。今年度も,新型コロナウイルス感染防止のため,時間の短縮,来場者の制限等を行う中での開催となりましたが,数多くの保護者並びに祖父母の皆様に温かく見守られながら,123名の子どもたちは運動会を精一杯楽しみました。運動会を開催するに当たって,多くの保護者・地域の皆様の御協力をいただきましたことに大変感謝いたします。今後とも本校の教育活動への御支援や御協力をよろしくお願いたします。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

2021年9月25日 (土)

秋季大運動会PTA前日準備

 9月25日(土),秋季大運動会PTA前日準備を行いました。PTA事業部やおやじの会の皆様による緑門づくり,PTA保体部の皆様による保護者テント設置など,多くの皆様の御協力により,すばらしい会場ができあがりました。明日は絶好のコンディションの中,令和3年度秋季大運動会を実施できますことをうれしく思います。保護者の皆様の御声援をよろしくお願いいたします。

1

2

3

4

5

2021年9月21日 (火)

運動会予行練習

 9月21日(火),秋季大運動会に向けた予行練習を実施しました。本番と同じように開会式から閉会式までの一連の流れを確認しました。子どもたちは,これまで学年競技や応援団練習に一生懸命取り組んできました。あとは,本番当日に練習の成果を出し切るのみです。今年度も新型コロナウイルスの影響により,いろいろと制限がある中での開催となりますが,子どもたちの思い出に残る楽しい運動会にしてほしいものです。

1

2

3

5

7

2021年9月 9日 (木)

秋季大運動会に向けて

 2学期も10日ほどが過ぎようとしています。夏休みが終わった子どもたちはすぐに気分を切り替え,9月26日(日)の秋季大運動会に向けて表現の練習や応援団の練習に取り組んでいます。本日は,第1回目の運動会全体練習を行いました。これからますます運動会の練習が本格化していきます。新型コロナと熱中症の対策をしっかりと行いながら,子どもたちのやる気を高めていきたいです。

1

2

4

2021年9月 3日 (金)

2学期がスタートしました!!!

 9月1日(水),2学期がスタートしました。鹿児島県内においても新型コロナウイルスの感染拡大により,学校生活への影響も出てきている中での新学期のスタートとなりました。始業式では,2名の代表児童が夏休みの思い出や2学期の目標を発表してくれました。2学期は数多くの学校行事をとおして,子どもたちが大きく成長できる絶好の期間です。これまで以上の感染防止対策にも努め,子どもたちに健やかな学びを提供できるように職員一丸となって教育活動に取り組んでまいります。2学期も保護者や地域の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

1

2

3

2021年7月20日 (火)

1学期終業式

 7月20日(火),1学期の終業式です。児童代表の言葉では,2年生と5年生が1学期を振り返り,学習面や生活面において,がんばったことや今後の目標について発表しました。

1

2

 1年生の学級活動では,担任の先生から初めての通知表を受け取っています。みんなにこにこと笑顔いっぱいです。

5

 さて,明日から夏季休業に入ります。終業式では,夏休みの過ごし方について指導を行いました。御家庭でも夏休みの過ごし方について指導をお願いいたします。今年も,新型コロナウイルス感染対策に加え,熱中症対策もしっかりと行わなければならない夏休みです。123名の子どもたちが健康で安全な夏休みを過ごすことができますことを職員一同心から願っております。

3

4

2021年7月13日 (火)

水泳学習参観・学校保健委員会・学級PTA

 7月1日(木),今年度の水泳学習参観・学校保健委員会(家庭教育学級)・学級PTAを開催しました。

 水泳学習参観は,梅雨時期のため,天候を心配しておりましたが,陽射しも穏やかで絶好のコンディションの中で実施することができました。子どもたちは,多くの保護者の方々に見られていることもあってか,普段よりも生き生きとした表情で学習に取り組みました。

 今年度の学校保健委員会を開催しました。今年度は,本校児童の体力運動能力調査の実態や各種検診等から浮き彫りになった保健面での課題に対する取組についての説明行いました。また、枕崎警察署の方からは、情報モラルについての話がありました。今年も,新型コロナウイルス感染症対策はもちろんですが,子どもたちが健康で楽しく学習する環境を確保してまいります。

 学級PTAでは,各学級において子どもたちの学習面や生活面について話し合われました。この1学期,子どもたち一人一人,いろいろな場面で成長を見せてくれました。1学期も残りわずかです。子どもたちには,1学期の学習のまとめをしっかり行い,安全で楽しい夏休みを迎えてほしいと心から願います。

1

2

3

4

2021年7月 1日 (木)

教育助成金贈呈式

 6月22日(火),別府中学校にて教育助成金贈呈式が行われました。別府校区自治公民館連絡協議会からの贈呈です。学校での子どもたちの教育活動を充実させるために有意義に活用していきたいと思います。連絡協議会の皆様,本当にありがとうございました。

1_3

2_4

令和3年度学校関係者評価委員会

 6月22日(火),令和3年度第1回学校関係者評価委員会を開催しました。評価委員の皆様におかれましては,大変お忙しい中,御出席いただきましてありがとうございました。本校では,学校・家庭・地域が学校の現状と課題についての共通理解を深め,その連携・協力による学校運営の改善を促進することを目的に,保護者・学校評議員,地域住民等からなる学校関係者評価委員会を設置しています。今後も学校関係者評価委員会では,授業や学校行事の参観,施設・設備の観察,校長など教職員や児童生徒との対話等をとおして,自己評価が適切に行われたどうか,学校運営の改善に向けた取組が適切かどうかなどを評価していただき,学校経営の一層の充実を図ってまいります。今後とも御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

1_2

2_3