アクセスカウンター

2024年12月22日 (日)

立派な門松が完成!ありがとうございました!

 12月22日(日),PTA事業部が中心となって門松づくりがありました。冷え込みの厳しい中,作業に取り組んでいただきました。皆さん要領をよくご存じで,手際よく作業を進めていただき,約1時間で立派な門松ができました。登校してきた子どもたちも喜ぶと思います。2学期もあと2日となりました。子どもたちが笑顔でゴールできますよう,締めくくりの指導をしっかりと行ってまいります。

Img_3549

2024年12月21日 (土)

別府の伝統行事!そまんずし作り!

12月21日(土),別府伝統の行事「そまんずしづくり」がありました。当日は,好天に恵まれ,小・中学生,保護者,老人クラブの方々約150名が集まりました。地域子ども会ごとに分かれて,老人クラブの方々に手ほどきを受けながら,野菜を切ったり,そば打ちをしたりしながら作っていきました。切った食材やおそばを大きな寸胴で煮詰めてできあがり。今年の「そまんずし」は味付けもばっちり。体も心もぽかぽかと温まりました。三世代が楽しく交流できた,とても素敵な行事でした。

20241221_090338

20241221_090827

20241221_100725

20241221_101036

2024年12月 5日 (木)

自分史上最高の走りを魅せた!持久走大会!

 2学期最後の行事「校内持久走大会」では,たくさんの保護者・地域の皆様にご参観いただき,子どもたちに「パワー」を送ってくださり,誠にありがとうございました。一人一人が「自分史上最高の走り」を目指して,一生懸命走る姿はとても感動的でした。思い通りの走りができた子,できなかった子,様々だったと思いますが,最後まで粘り強く走り切ったことが素晴らしかったです。また,持久走大会に向けて,毎朝,校庭を走る子どもたちの姿がたくさん見られました。一番大切にしたいことは,「本番に至るまでに,どれだけ努力を重ねてきたか」です。今後も,様々な行事で,明確な目標を持たせ,そこに至る「過程(練習や努力)」を大切に取り組ませながら,子どもたちの確かな成長につなげていきたいです。

Dsc_0010

Dsc_0022

Dsc_0047

Dsc_0074

Dsc_0113

Dsc_0158

2024年12月 2日 (月)

すてきな仲良し集会!

12/2(月),「人権週間」の取組として,なかよし集会がありました。どの学級の発表も,「人権」をテーマにしながら,学級の良さやがよく表れたすてきな発表をしていました。最後に6年生代表の二人が人権に関する作文を発表してくれました。人権のことを深く考えていて,とても素晴らしい作文でした。別府っ子の良さがたくさん感じられて,心が温かくなる仲良し集会でした。

20241202_093113

20241202_093506

20241202_093710_2

20241202_094135

20241202_094958

20241202_095209

20241202_100154

20241202_100321







2024年11月29日 (金)

1年生が,ぞう組のみなさんを「おもちゃランド」にご招待!

 11月28日(木)、1年生がべっぷ里山こども園ぞう組のみなさんを「おもちゃランド」に招待しました。1年生は、この日のために、何日も前から準備と練習を進めてきました。当日は、朝からワクワクソワソワ,待ち遠しくて仕方ない様子でした。ぞう組さんが到着すると、1年生は大ハッスル。さっそく,グループに分かれて,ボウリング,けん玉,アクセサリー,的あて,迷路ゲームなどのおもちゃ屋さんをオープンし,一緒に楽しみました。そのあとはじゃんけん列車などのレクリエーションで大いに盛り上がりました。ぞう組のみなさん、来年の4月の入学を楽しみに待っていますね。1年生の皆さん、大大大成功のおもちゃランドでした。

20241128_100151

20241128_101544

20241128_101557

20241128_101739

20241128_101816

20241128_101843

20241128_110734

2024年11月25日 (月)

枕崎市郷土芸能大会で6年生が「駒水ヤンセ踊り」を披露!

 11月24日(日),5年に一度開催される枕崎市郷土芸能大会で,6年生が「総合」の時間に練習してきた「駒水ヤンセ踊り」を披露しました。大勢の市民の方々を前に,別府の郷土芸能を堂々と踊る姿をとても誇らしく思いました。退場の際には,客席から手拍子も起こるほどでした。今後も地域指導者の協力をいただきながら,別府のよき伝統を継承していければと思います。6年生の皆さん,とても素晴らしい踊りでした。

20241124_102330

20241124_102348

Dsc_0026

Dsc_0042

2024年11月22日 (金)

6年生が税金について学びました!

  11月22日(金)に租税教室が実施されました。枕崎市役所税務課の方が指導に来てくださり,6年生の子どもたちが税金について学びました。クイズやDVDで意外な事実を知ったり,丁寧に解説してくださったり,ジュラルミンケースに入ったレプリカの1億円の重さに驚いたりする中で,税金の意義や仕組みについて深く学ぶことができました。講師の先生方からは,「子どもたちの反応がよかったので,授業がしやすかったです。」など,たくさんのお褒めの言葉をいただきました。貴重な学習の機会をありがとうございました。

20241122_142036

20241122_142054

20241122_142133

20241122_150036

20241122_150106







2024年11月20日 (水)

美しい歌声に感動!4年生が市音楽祭ですてきな発表!

 11月19日(火),4年生が枕崎市学校音楽祭に参加しました。4年生の子どもたちは,1学期から準備や練習を重ねてきました。そして迎えた本番当日,出演は3番め。出番が迫ってくると緊張感が高まってきました。「4年生らしさを出して頑張れ!」という思いで,ドキドキしながら発表を見守りました。すると,なんということでしょう。練習の時以上の,まさに過去イチの美しい歌声を会場中に響かせてくれました。参観された保護者の方々も,きっと感動されたと思います。4年生のみなさん,すばらしい発表でした!大きな感動をありがとう!

Dsc_0590

20241119_141412

20241119_141250

20241119_141303



2024年11月12日 (火)

3年生が道徳研究授業,頑張りました!

11月11日(月)、3年生において道徳の研究授業が行われました。たくさんの先生たちが参観しに来たので,子どもたちは、最初は緊張した面持ちでしたが、担任の西丸教諭のリードのもと、徐々に普段通りの姿が見られ、意欲的に学習に取り組むことができました。学習の後半では,カードに友達の良さを書いて渡す活動がありました。お互いにカードを渡し合い,自分では気付かなかった自分の良さに気付くことができて,うれしそうな笑顔を浮かべる姿が印象的でした。3年生のみなさん、たいへんよく頑張りましたね!

20241111_095014

20241111_100326

20241111_101307

20241111_102734






5年生がおいしいお茶の入れ方を学びました!

11月12日(火),5年生が「お茶の入れ方教室」の学習に取り組みました。子どもたちの保護者を含め地元のお茶生産者の方々が指導に来てくださいました。お茶の効能やおいしい入れ方についてレクチャーを受けたあと,実際に一人ずつお茶を入れてみました。正しい手順で入れると,おいしさがより引き立つことを実感することができました。今回学習した入れ方で,家族においしいお茶を入れてあげるといいですね。生産者の皆様,大変お忙しい中,貴重な学習の機会を提供いただき,誠にありがとうございました。

20241112_142116

20241112_142437

20241112_142756

20241112_142808

20241112_142817