アクセスカウンター

2025年2月 4日 (火)

雪だあ!

 2月3日(月)は「立春」,暦の上では春の始まりですが,実際は暦通りとはいかず,今季最強の寒波が日本列島を襲いました。2月4日(火)の朝,校庭はうっすらと雪に覆われていました。朝から子供たちのテンションが上がって,校庭で雪合戦や雪だるまづくりを楽しんでいました!

20250204_075053

20250204_075141

20250204_081441

2025年1月28日 (火)

3年生が「話し合い活動」の研究授業!

 1月27日(月),3年生で「学級活動」の研究授業がありました。話し合いのテーマは「ふわふわ言葉をもっと増やすために」。司会メンバーは,3年生とは思えないほどの落ち着きぶりで話し合いをスムーズに進め,また,他の子供たちも話し合いに真剣に参加し,自分の考えをたくさん発表していました。担任の西丸先生,3年生のみなさん,とても素晴らしい話し合い活動を見せてくれて,ありがとうございました。

20250127_092739

20250127_092913

20250127_092902

2025年1月24日 (金)

1年生が,おじいさまおばあさまと昔遊びを楽しみました!

1月24日(金),1年生が校区高齢者学級の方々と「昔遊び」のふれあい活動を行いました。今回,1年生の倍以上の約30名の方々が参加してくださいました。子どもたちは,グループに分かれ,コマ回しやいろはかるた,竹とんぼ,お手玉,けん玉,羽根つき,めんこ遊びなど様々な昔遊びを体験し交流を心から楽しんでいました。そのあとは,手作り紙飛行機大会で大盛り上がり。最後に,子どもたちがお礼の気持ちを込めて「bling-ban-ban-born」のダンスを披露しました。和やかな雰囲気の中,たくさんの笑顔がはじける交流活動になりました。ご参加の皆様,素敵な時間を本当にありがとうございました。

20250124_094900

20250124_095037

20250124_095554

20250124_101027

20250124_110900

20250124_112305_2

20250124_112447_2

2025年1月22日 (水)

今年もまた素敵な給食感謝会

 給食センター栄養教諭の椎葉先生,野菜生産者の黒岩さんと山崎さんをお迎えして,給食感謝会を行いました。はじめに,各学年の代表が感謝の手紙を発表しました。どの手紙も給食に携わってくださる方々への感謝の気持ちが伝わってくる内容で,出席の方々も感激の面持ちでした。そのあと,椎葉先生が今日の給食(カレー)を作っている様子を動画で紹介してくださいました。黒岩さんと山崎さんからは,野菜作りの楽しさや苦労を話していただきました。子どもたちもうなずきながら話を聞き,給食についてたくさん学ぶことができました。これからも,給食があることに感謝の気持ちをもちながら,残さず食べるようにしていきましょう。今年の給食感謝会も,とても素敵な時間になりました。

20250122_112340

20250122_112646

20250122_112830

20250122_113210

20250122_113331

20250122_120750

2025年1月20日 (月)

ありがとうございました!授業参観&学級PTA

 1月17日(金)の授業参観&学級PTAに多数ご参観いただき,誠にありがとうございました。久しぶりの授業参観だったので,子どもたちは若干緊張していたようでしたが,普段の授業以上にハッスルして学習に取り組んでいました。

 4年生は,体育館で「将来の夢」の発表を行いました。子どもたちは,「かがやき」の時間に調べてきた「将来の夢」について,タブレットを駆使して堂々とプレゼンし,この1年間の成長を感じました。そのあとは10才を祝う会として,親子製作や親子ドッジボール,ケーキのプレゼントなどがあり,親子にとって思い出に残る1日になりました。

20250117_140019

20250117_140208

20250117_140315

20250117_140554

20250117_140623

20250117_140649

20250117_141441

20250117_140934

20250117_141137









2025年1月 8日 (水)

新しい年,そして3学期のスタート!

 新しい年(2025年)が明けました。1月1日の朝,開聞岳から昇る美しい初日に向かって,「子供たちの健康・安全,そして,それぞれの夢や目標に向かって更に成長できますように。」と,願いを込めました。

 今日から3学期が始まりました。始業式では,2名の代表の子どもが3学期の目標を堂々と発表してくれました。3学期は,「まとめと準備の学期」,つまり,1年間の総まとめと,次の学年のための大切な準備の学期です。次の学年に向けた「0学期」と言われます。この3学期で,子供たちに知・德・体において確かな力をつけ,進学・進級にふさわしい姿に高めてまいる所存です。3学期も子供たちのために,全職員,心を一つにして教育活動に取り組んでまいります。保護者・地域の皆様,3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

20250101_073057_2

20250108_083302

20250108_083249

20250108_083431

2024年12月25日 (水)

2学期無事終了です!充実した冬休みとよいお正月を!

12月24日(火),終業式を行い,2学期の教育活動を無事終了しました。2学期は,82日間の中で,秋季大運動会,陸上記録会,県民週間,学習成果発表会,校内持久走大会など大きな行事が続きましたが,どれも多くの成果をもって終えることができました。一人一人が満足感や達成感を味わい,笑顔でゴールすることができて,心からうれしく思います。終業式では代表の2名の児童がそれぞれ素晴らしい発表をしてくれて,友達にもよい刺激を与えていました。

 いよいよ冬休みが始まります。健康・安全に十分気を付け,1月8日の始業式で,笑顔いっぱいの別府っ子と会えることを楽しみにしています。保護者・地域の皆様には,この1年も多くのご支援・ご協力をいただき,誠にありがとうございました。2025年が皆様にとりまして,希望に満ち,健康で幸多い年になりますことを心よりお祈り申し上げます。

20241224_084931

20241224_085205


2024年12月22日 (日)

立派な門松が完成!ありがとうございました!

 12月22日(日),PTA事業部が中心となって門松づくりがありました。冷え込みの厳しい中,作業に取り組んでいただきました。皆さん要領をよくご存じで,手際よく作業を進めていただき,約1時間で立派な門松ができました。登校してきた子どもたちも喜ぶと思います。2学期もあと2日となりました。子どもたちが笑顔でゴールできますよう,締めくくりの指導をしっかりと行ってまいります。

Img_3549

2024年12月21日 (土)

別府の伝統行事!そまんずし作り!

12月21日(土),別府伝統の行事「そまんずしづくり」がありました。当日は,好天に恵まれ,小・中学生,保護者,老人クラブの方々約150名が集まりました。地域子ども会ごとに分かれて,老人クラブの方々に手ほどきを受けながら,野菜を切ったり,そば打ちをしたりしながら作っていきました。切った食材やおそばを大きな寸胴で煮詰めてできあがり。今年の「そまんずし」は味付けもばっちり。体も心もぽかぽかと温まりました。三世代が楽しく交流できた,とても素敵な行事でした。

20241221_090338

20241221_090827

20241221_100725

20241221_101036

2024年12月 5日 (木)

自分史上最高の走りを魅せた!持久走大会!

 2学期最後の行事「校内持久走大会」では,たくさんの保護者・地域の皆様にご参観いただき,子どもたちに「パワー」を送ってくださり,誠にありがとうございました。一人一人が「自分史上最高の走り」を目指して,一生懸命走る姿はとても感動的でした。思い通りの走りができた子,できなかった子,様々だったと思いますが,最後まで粘り強く走り切ったことが素晴らしかったです。また,持久走大会に向けて,毎朝,校庭を走る子どもたちの姿がたくさん見られました。一番大切にしたいことは,「本番に至るまでに,どれだけ努力を重ねてきたか」です。今後も,様々な行事で,明確な目標を持たせ,そこに至る「過程(練習や努力)」を大切に取り組ませながら,子どもたちの確かな成長につなげていきたいです。

Dsc_0010

Dsc_0022

Dsc_0047

Dsc_0074

Dsc_0113

Dsc_0158