別府校区公民館連絡協議会様から別府小学校・別府中学校の子どもたちのためにと寄付を頂きました。子どもたちのために,有効活用させていただきます。本当にありがとうございました。
交流給食の後の昼休みは,スマイルグループで遊びました。鬼ごっこをするグループ・ボール当てをするグループ・固定施設で遊ぶグループ様々でした。皆,とても楽しそうでした。
今日は交流給食です。1~6年教室にスマイルグループ(縦割り班)で集まって給食を食べます。
1年教室
2年教室
3年教室
4年教室
5年教室
6年教室
ワイワイ言って食べているかと思いきや,みんなきちんと静かに食べていました。
昼休みは,このメンバーで遊びます。
本校は,毎日,朝のあいさつ運動を行っています。今日は,市民あいさつ運動の日と重なったため,市教育委員会の先生方や保護者の方が大勢参加してくださいました。
御協力いただきました市教育委員会の先生方,保護者の皆様,ありがとうございました。
来週からも毎朝この運動を続けていきます。
今日の午後,黒潮すもう大会が駒場相撲場で開催されました。本校からは,3年生以上42名が出場しました。
団体の部は,健闘しましたが,第4位という結果でした。
団体戦の分,個人戦ではがんばりを見せてくれました。
3年生男子の部第3位 I君
4年生男子の部第3位 G君 女子の部第3位 Yさん・Mさん
5年生男子の部準優勝 K君 女子の部第3位 Kさん・Sさん
でした。
出場した42名全員ががんばりました。すばらしい黒潮すもう大会でした。
昨日の午後,学校美化作業を行いました。多くの保護者の方の協力がありました。写真でお届けします。
草払い,枝払い,缶の分別等を行い,学校が大変きれいになりました。保護者の皆様,御協力ありがとうございました。
今日は「日曜参観」でした。その一部を紹介します。
まず,授業参観です。
1年生は担任の先生と養護の先生でむし歯予防の勉強
2年生は算数
3年生も算数
4年生も算数
5年生も算数
6年生は国語の討論の学習
本校は算数の研究校なので,算数が多かったです。
次に,親子ふれあい活動を写真で紹介します。
親子で楽しく活動できました。
午後からは,校内美化作業です。保護者の皆様,よろしくお願いします。
今週は「校内歯の衛生週間」でした。最終日の今日,健康タイムで,養護の先生から,むし歯ができる理由や,むし歯を予防するための歯磨きの仕方などを教わりました。
むし歯のある子にとっても,ない子にとっても,とてもよい勉強になりました。むし歯をもっている子が0になるよう,保護者の皆様,早めの治療に御協力ください。
1校時~3校時は「全校スケッチ大会」でした。いくつか紹介します。
1年生の元気な絵!
一生懸命描く2年生!
4年生の力強い作品!
全ては紹介できませんが,皆一生懸命に描いていました。完成が楽しみです。
昨日は不審者対応避難訓練を実施しましたが,今日は地震対応避難訓練を3校時に実施しました。
地震が収まって避難を開始しましたが,約2分で全校児童の避難が完了しました。指導に来られた枕崎消防署の方も素早い避難ができたと褒めてくださいました。
「お:押さない か:駆けない し:しゃべらない も:戻らない」このことがきちんと守れていました。