枕崎市民運動会が開催されました。各公民館からたくさんの選手が参加し賑わいを見せていました。別府小からも,短距離走やスポーツ少年団のリレーを中心にたくさんの子供たちが出場し,運動会を盛り上げてくれました。
今年は、小学1年生から中学3年生の男女代表18人がバトンをつなぐ「校区対抗小中学生リレー」が行われ、別府校区のテントも大盛り上がりでした。
5年生と6年生が県教委保健体育課主催事業「運動習慣育成教室」の授業に参加しました。今年も鹿児島市のカラフルスポーツクラブ代表の池田さん、中島さんが講師として来てくださいました。トランポリンでのジャンプや1対1のしっぽ取り、相手と息を合わせてのボールパスなど,さまざまな運動を体感させてくださいました。運動することの楽しさをたっぷりと味わうことができた子供たちでした。素敵な時間をありがとうございました。
今年度のスローガン「全身全霊で輝け 122人の 別府パワー」のもと、子供たちは全力で頑張っていました!保護者の皆様、温かいご声援・ご協力ありがとうございました。「一生懸命はかっこいい!!」素晴らしい一日になりました!ありがとうございました。
運動会に向けての練習、真っただ中ですが、陸上記録会に向けた練習も始まりました。まずは、5・6年生全員が全種目の記録を測定し選手選考を行います。その後は、それぞれの出場種目を中心に練習を重ねていきます。1秒でも1cmでも記録が伸ばせるように頑張って欲しいですね。
多くの保護者の方々や5・6年生の子供たちのご参加をいただきました。校庭の草払い,樹木の剪定,側溝の泥上げ,草木の処分などの作業をしていただきました。お陰様で,学校がとてもきれいになり,気持ちよく学習を進めることができています。運動会を目前に、素晴らしい学習環境が整いました。本当にありがとうございました。
いよいよ秋季大運動会に向けた全校練習が始まりました。
今年の大会スローガンは、
「全身全霊で輝け122人の別府パワー!」です。
全校練習の初日は、あいにくの雨天のため、体育館での練習になりました。
体育の先生の話の後、開会式の流れやラジオ体操の練習など、緊張感をもった練習ができました。
8月2日~3日,「さつま黒潮きばらん海枕崎港まつり」が開催されました。8月2日は,別府小・中学校連合チームとして5・6年生児童・中学生・保護者で「総踊り」に参加しました。140人程の参加で,心を一つに,楽しく盛り上がりました。審査結果は,なんと「優勝」。優勝旗を手に,みんな大喜びでした。練習から本番まで,皆さんのご協力ありがとうございました。
春先に、農協の方からいただいた「かぼちゃの苗」が、ぐんぐん成長し、収穫の時を迎えました。育ていたかぼちゃは、ハロウィーンなどで活躍する、オレンジの大きなかぼちゃです。実を付けると傷まないように座布団(スポンジ)を敷いたり、夏場の晴天が続くと日焼けしないようにカバーをしたりして、大切に成長を見守ってきました。農業祭で展示予定です。それまでは農協さんの冷蔵庫で保管されるとのこと。しばしのお別れです。
7月23日(水),校内水泳記録測定会を実施しました。市の水泳記録会に代わる各学校での測定会です。各学校の記録が集約され,市内全体の順位が確定します。5・6年生の代表選手の子供たちは,7月に入ってから放課後練習を熱心に頑張ってきました。測定会本番は,たくさんの保護者の方々の熱い声援を受けながら,自己記録更新を目指して,力強い泳ぎを魅せてくれました。
さあ夏休みが始まりました。
と同時に、各地域でラジオ体操も始まりました。
長いお休みですが、早寝早起きの生活リズムを大切に過ごしましょう。
育成会の保護者の皆様、ご協力よろしくお願いします。