アクセスカウンター

2025年3月15日 (土)

1年生がべっぷ里山こども園のぞうぐみさんと交流!

 3月14日(金),1年生が来年度入学予定のべっぷ里山こども園のぞう組の皆さんを招待しました。学校探検,レクリエーション,紙飛行機飛ばし大会など盛りだくさんの内容で,とても楽しい交流となりました。1年生の子供たちが,お兄さんお姉さんらしく優しくお世話する姿が印象的でした。この1年で大きく成長した姿に,園の先生方もとても喜んでおられました。1年生の皆さん,今回の交流も大大大成功!

20250314_100252_2

20250314_110937

20250314_110949

20250314_112452

2025年3月13日 (木)

快挙!「チャレンジかごしま」5年連続学校賞達成!

 令和6年度も,「体力アップ!チャレンジかごしま」に全校で取り組んできましたが,このたび,見事,5年連続「学校賞」に輝きました。この賞は,県内500近くある小学校の中で8校のみ。5年連続受賞となると,おそらく別府小学校だけではないでしょうか。3月11日(木)に南薩教育事務所の川畑指導課長様,橋口指導主事様にご臨席をいただき,表彰式を行いました。川畑指導課長様より代表児童に特別賞の賞状が授与され,祝福の言葉をいただいて,子どもたちもとても嬉しそうでした。表彰式後には,各種目を披露し,子どもたちのハイレベルのパフォーマンスにお客様も驚かれていました。児童の皆さん,おめでとうございます!今回の受賞を励みに,今後も「文武両道」の学校を目指していきましょう!

20250311_134134

20250311_134801_2

20250311_135133_2

20250311_135329_2

20250311_135356





2025年3月10日 (月)

別府っ子,やっぱり「最強」! 6年生を送る会&お別れ遠足

 3月7日(金)の「6年生を送る会」は,今年もまた,みんなの感謝の心や優しい気持ちがあふれる,とてもあったかい会になりました。各学年の発表やプレゼントは,6年生への思いが詰まっていて,素晴らしいものでした。恒例?となった6年生の「ちょっと待ったあ!サプライズ!」も,6年生なりのアイディアにあふれ,手作りのプレゼントにも感動しました。今回も,別府っ子のあふれる優しさや思いやりを実感しました。別府っ子,やっぱり最強です!
 そのあとのお別れ遠足も,天気にも恵まれて,全員参加(欠席者0)で元気いっぱいに遊び,たくさんの思い出ができてよかったです。

20250307_084638

20250307_084950

20250307_084955

Img_4086

Img_4088

Img_4090

Img_4095

2025年3月 7日 (金)

交流給食&スマイルグループで遊ぶ日

3月6日(木),交流給食がありました。今回は,3・4年生の交流です。家庭科室に集まり,グループに分かれて給食を食べました。コロナ禍では,なかなかできなかった交流給食でしたが,異学年が和気あいあいと会話しながら,楽しく会食することができました。4年生の食べっぷりのよさに,3年生はびっくり,お互いに良い刺激にもなりました。昼休みは,縦割り班のスマイルグループごとに,ドッジボール,けり野球,タグラグビーなどで,異学年の交流を楽しんでいました。

20250306_123544

20250306_123554

20250306_123618

20250306_132117

20250306_132624

2025年3月 4日 (火)

ありがとうございました!学級PTA&特別支援学級閉級式&学校保健委員会

 3月4日(火),今年度最後の学級PTA,学校保健委員会,特別支援学級の閉級式を行いました。学級PTAでは,今年度の振り返りや次年度の役員決め等について話し合うことができました。閉級式では,子どもたちの1年間の成長した姿を保護者の方々に見ていただくことができました。学校保健委員会では,枕崎市学校給食センターの椎葉美友先生に「食」に関する講話をしていただきました。塩分濃度系を使ってみそ汁の塩分を測定することで,塩分接種について関心を深めることができて大変貴重な機会になりました。保護者の皆様,この1年も,学校の教育活動にたくさんのご協力をいただき,誠にありがとうございました。

20250304_161841

20250304_134046

20250304_145749

2025年2月26日 (水)

スゴ技連発!校内なわとび大会!

 大雪のために延期となった校内なわとび大会を2月26日(水)に実施しました。延期したにもかかわらず,たくさんの保護者の方々にご参観いただきました。子どもたちは,この日に向けて,朝の体力つくりや体育の授業で,様々な技の習得に取り組んできました。いよいよ本番,子どもたちはやる気十分。練習の成果を発揮して,持久とびやあやとび,交差とび,二重など,様々な技を披露しました。高学年になると,はやぶさやつばめ,三重とびなど,高度なスゴ技を軽快にとぶ子もいて,大きな拍手をもらっていました。

20250226_084007

20250226_090440

20250226_094141

20250226_100505

20250226_104205

20250226_110041

2025年2月25日 (火)

ようこそ新1年生!体験入学&入学説明会!

 令和7年度入学予定の新1年生と保護者を迎えて,体験入学&入学説明会を実施しました。令和7年度は,11人が入学予定です。体験入学は,5年生が新1年生のお世話係として頑張ってくれました。一生懸命お世話にする姿に,新リーダーとしての活躍が楽しみになりました。新1年生の子どもたちも,優しい上級生がいてくれるから安心して入学できると思います。かわいいかわいい11名の新1年生の入学の日を,全児童・全職員で楽しみに待ちたいです。

20250220_140652

20250220_140837

20250220_141111

2025年2月 5日 (水)

6年生が模擬投票を体験!選挙出前授業!

 枕崎市選挙管理委員会の方々を講師にお招きし,6年生が模擬投票を体験しました。実際の選挙と同じ道具を使用して模擬投票を体験しました。選挙権を得ないと経験できないことですので,今回の模擬投票は大変貴重な体験と

20250205_140441

20250205_141033

20250205_141430

20250205_141841





なりました。また,クイズなども通して,選挙についてより深く学ぶことができました。選挙管理委員会の皆様,誠にありがとうございました。

雪だあ!②

この冬の最強寒波は,しばらくの間,日本の上空に居座りそうです。2月5日(水)は,6時ごろから雪が強まり,あっという間に校庭が銀世界になっていました。子供たちは,昨日以上の積雪に大はしゃぎ,校庭のあちこちに大きな雪だるまができていました。雪遊びの楽しさを存分に満喫した別府っ子でした!

20250205_075819

20250205_091954

20250205_092114

2025年2月 4日 (火)

「のはらず」さんが「大きなかぶ節分バージョン」を披露!

 子供たちがいつも楽しみにしている読み聞かせグループ「のはらず」さんの読み聞かせ!今回は,節分にちなみ,特別編として「大きなかぶ節分バージョン」の劇を披露してくださいました。出演者がそれぞれ衣装や被り物を身にまとって,ユーモアあふれる演技に子供たちも大爆笑!とっても楽しい楽しい時間になりました!のはらずさん,素敵な劇をありがとうございました!

Img_3860

Img_3868

Img_3867