アクセスカウンター

2025年9月25日 (木)

陸上記録会の練習始まる

運動会に向けての練習、真っただ中ですが、陸上記録会に向けた練習も始まりました。まずは、5・6年生全員が全種目の記録を測定し選手選考を行います。その後は、それぞれの出場種目を中心に練習を重ねていきます。1秒でも1cmでも記録が伸ばせるように頑張って欲しいですね。

Img_1

Img_2

2025年9月22日 (月)

PTA奉仕作業ありがとうございました

 多くの保護者の方々や5・6年生の子供たちのご参加をいただきました。校庭の草払い,樹木の剪定,側溝の泥上げ,草木の処分などの作業をしていただきました。お陰様で,学校がとてもきれいになり,気持ちよく学習を進めることができています。運動会を目前に、素晴らしい学習環境が整いました。本当にありがとうございました。

Img_1_3

Img_2_3

Img_3_2

2025年9月17日 (水)

2025 秋季大運動会練習始まる

いよいよ秋季大運動会に向けた全校練習が始まりました。

今年の大会スローガンは、

「全身全霊で輝け122人の別府パワー!」です。

全校練習の初日は、あいにくの雨天のため、体育館での練習になりました。

体育の先生の話の後、開会式の流れやラジオ体操の練習など、緊張感をもった練習ができました。

Img_6034

Img_6036

2025年8月 4日 (月)

「さつま黒潮きばらん海枕崎港まつり」総踊り参加

 8月2日~3日,「さつま黒潮きばらん海枕崎港まつり」が開催されました。8月2日は,別府小・中学校連合チームとして5・6年生児童・中学生・保護者で「総踊り」に参加しました。140人程の参加で,心を一つに,楽しく盛り上がりました。審査結果は,なんと「優勝」。優勝旗を手に,みんな大喜びでした。練習から本番まで,皆さんのご協力ありがとうございました。

Img_5249

Img_5347

Img_5378_2

Img_5382

2025年7月29日 (火)

おばけかぼちゃ収穫!

 春先に、農協の方からいただいた「かぼちゃの苗」が、ぐんぐん成長し、収穫の時を迎えました。育ていたかぼちゃは、ハロウィーンなどで活躍する、オレンジの大きなかぼちゃです。実を付けると傷まないように座布団(スポンジ)を敷いたり、夏場の晴天が続くと日焼けしないようにカバーをしたりして、大切に成長を見守ってきました。農業祭で展示予定です。それまでは農協さんの冷蔵庫で保管されるとのこと。しばしのお別れです。

Img_1

Img_2

2025年7月24日 (木)

校内水泳記録測定会

 7月23日(水),校内水泳記録測定会を実施しました。市の水泳記録会に代わる各学校での測定会です。各学校の記録が集約され,市内全体の順位が確定します。5・6年生の代表選手の子供たちは,7月に入ってから放課後練習を熱心に頑張ってきました。測定会本番は,たくさんの保護者の方々の熱い声援を受けながら,自己記録更新を目指して,力強い泳ぎを魅せてくれました。

Cimg1263

Img_5175

2025年7月22日 (火)

ラジオ体操始まる

さあ夏休みが始まりました。

と同時に、各地域でラジオ体操も始まりました。

長いお休みですが、早寝早起きの生活リズムを大切に過ごしましょう。

育成会の保護者の皆様、ご協力よろしくお願いします。

Photo

2025年7月12日 (土)

校内掲示板新調していただきました

枕崎市建築士会の皆様に、校内掲示板を設置していただきました。毎年、ボランティアで市内の学校に設置されているそうです。今年度は、本校の北校舎の入口と南校舎の階段の二カ所に設置していただきました。玄関が明るくなりました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

Img_1_2

BeforeImg_2_2

AfterImg_3

Img_4

2025年6月30日 (月)

【PTA活動】4年生学級レクリエーション

 自然花にて、カレー作り、竹の水鉄砲作りを行いました。
 ブルーベリー狩りからはじまり、カレー作り、みんなで好きな大きさに野菜を切り包丁さばきもお見事❗自然花の方の地元大口の伊佐米はとっても美味しくて、たくさんおかわり。竹で作る水鉄砲は4年生には簡単だったようで、すぐ作り終わり水遊びが始まりました。水着があった方がいいぐらいビッショリで、一足先に夏が始まった日になりました。遊んだ後の伊佐米の塩おにぎり最高でした。

1751363107347

1751363021095

1751363078016

1751363062457

1751363010973

2025年6月 2日 (月)

【PTA活動】第2回家庭教育学級

 6/1日曜参観日の1校時に,家庭教育学級を開催しました。
 今回は,整理収納アドバイザーとしてご活躍していらっしゃる,板敷ひろみさんを講師としてお招きし,『プリント類をサクッと処理してしっかり管理!』をテーマにお話をしていただきました。

 30名近い方々に、ご参加いただき,とってもわかりやすい講話で,今日からでもすぐに子供と一緒実行できることばかりでした!

 出席していただいた皆さん,ありがとうございました。

Img_2517

Img_2516  講師の板敷ひろみさんは,お片付けの相談,訪問,お茶べり会なども開催されていらっしゃるので,興味ある方は、お問い合わせください!

Img_6919