アクセスカウンター

2024年11月12日 (火)

5年生がおいしいお茶の入れ方を学びました!

11月12日(火),5年生が「お茶の入れ方教室」の学習に取り組みました。子どもたちの保護者を含め地元のお茶生産者の方々が指導に来てくださいました。お茶の効能やおいしい入れ方についてレクチャーを受けたあと,実際に一人ずつお茶を入れてみました。正しい手順で入れると,おいしさがより引き立つことを実感することができました。今回学習した入れ方で,家族においしいお茶を入れてあげるといいですね。生産者の皆様,大変お忙しい中,貴重な学習の機会を提供いただき,誠にありがとうございました。

20241112_142116

20241112_142437

20241112_142756

20241112_142808

20241112_142817

市の音楽祭に向けて!4年生が全校音楽で発表!

 11月19日(火)の枕崎市学校音楽祭に,4年生の子どもたちが別府小を代表して出演します。合唱2曲とリコーダー奏1曲を発表する予定です。この日に向けて,子どもたちは一生懸命練習を重ねてきました。11月12日(火)の全校音楽の時間に,全校児童の前で練習の成果を披露しました。4年生らしく,生き生き伸び伸びとした素晴らしい合唱・演奏を発表してくれました。本番当日がとても楽しみになってきました。4年生の皆さん,最高のパフォーマンスを発揮できるように頑張ってくださいね!パワ~~~!

20241112_084147

20241112_083423

20241112_083409



2024年11月 8日 (金)

5・6年生がインターネットとの向き合い方を学びました

 11/8(金),株式会社ウィザスの地域貢献法人「共生と共育ネットワーク」の青山先生を講師に迎えて,5・6年生がインターネットとの向き合い方について学習しました。青山先生は,とても分かりやすく説明してくださり,子どもたちは,「真実を見抜く」ことや「ネットいじめ」,「誹謗・中傷」,「デジタルフットプリント(ネット上の記録の足跡」などについて,具体的な事例をもとに,深く学ぶことができました。学習後には,タブレットを活用して,ゲーム感覚でインターネットモラル等について学ぶことができました。青山先生,大切なことを教えていただき,ありがとうございました。

20241108_100031_3

20241108_100647_2

20241108_095527

20241108_111145

20241108_111223





2024年11月 7日 (木)

楽しみました!交流給食&スマイルグループで遊ぶ日

 11月7日(木)は学期に一度の交流給食&スマイルグループで遊ぶ日でした。交流給食は異学年が一緒になって給食を味わいました。お楽しみはそのあとのスマイルグループ(縦割り班)での交流遊び。1学期は雨のために外で遊ぶことができず,子どもたちは残念な思いをしました。しかし,この日は素晴らしい青空に恵まれて思いっきり遊ぶことができました。6年生のリードのもと,ドッジボールやサッカーしっぽ取り,かんけりなどさまざまな遊びを通して異学年が交流し,先生たちも巻き込みながら,大いに楽しむことができました。

20241107_132110

20241107_132441

20241107_132653

20241107_132756

20241107_132813

20241107_133229

もしもに備え…4年生が応急給水訓練

11月7日(木),枕崎市水道課の皆様をはじめ,各関係機関の方がのご協力により,4年生を対象に応急給水訓練を実施しました。災害時などもしもの時に備え,緊急用給水袋をつくって災害用給水タンクから水を補給する訓練です。子どもたちは初めての経験でしたが,職員の方に教えていただきながら,無事に訓練を行うことができました。一度経験することで非常時に冷静な対応ができると思います。この訓練のために10名を超える方々にご協力をいただきました。枕崎市水道課,総務課,森建設,白沢水道の皆様,貴重な機会をありがとうございました。

20241107_094804_2

20241107_095705

20241107_100746

20241107_100910

20241107_100915

2024年11月 6日 (水)

大盛況!学習成果発表会!

11月6日(水),地域が育む「かごしまの教育」県民週間のメイン行事として,「学習成果発表会」を行いました。これまで学習してきたことを,国語の朗読,算数の計算問題,社会や理科で学習したことのクイズ,音楽の合奏など,さまざまな形で発表しました。子どもたちは,たくさんの参観者を前にどきどきしながらも,これまでの練習の成果を発揮して生き生きと発表することができました。また,6年生が練習してきた「駒水ヤンセ踊り」の発表では,たくさんの保護者・地域の方々が見守る中,子どもたちは堂々と踊りを披露しました。とても充実した「学習成果発表会」になりました。

20241106_140434

20241106_135028

20241106_140029

20241106_144640

20241106_145536

20241106_150352

20241106_151834

4年生がおじいちゃんおばあちゃんとふれあい給食!

 11月6日(水),4年生がグラウンドゴルフで交流した高齢者の方々を招いて交流給食をしました。一緒に給食を食べながら,この前プレイしたグラウンドゴルフのこと,学校生活のこと,昔の学校の様子のことなど,いろいろなお話をすることができました。「昔は給食がなくてお弁当だったんだよ。給食を初めて食べました」というお話に,子どもたちもびっくりしていました。とても和やかな雰囲気の中,給食を通して楽しい交流ができました。おじいちゃん,おばあちゃん,ありがとうございました。

20241106_122738

20241106_122752

20241106_122857

20241106_122911

2024年11月 1日 (金)

県民週間スタート!4年生がおじいちゃんおばあちゃんとGゴルフ大会!

今日から,地域が育む「かごしまの教育」県民週間がスタートしました。初日は,4年生が校区老人クラブの方々とグラウンドゴルフを行いました。初めての子も多かったのですが,おじいちゃんおばあちゃんが手取り足取り優しく教えてくださいました。プレーしながら,「めっちゃ楽しいです!」とうれしそうに話す子どももいて,たくさんの笑顔いっぱいの,大いに盛り上がったグラウンドゴルフ大会になりました。校区老人クラブ,高齢者学級,校区公民館の皆様,楽しい時間を本当にありがとうございました。

20241101_141944

20241101_142651

20241101_150201

20241101_150226

20241101_143724

2024年10月28日 (月)

4年生頑張りました!算数研究授業で大ハッスル!

 別府小は,南薩教育事務所・枕崎市教育委員会の研究指定を受け,「学習者主体の授業」を目指して研究・実践に取り組んでいます。10月28日(月)本校の研修担当の吉永教諭が算数科の研究授業(4年生)を行いました。子どもたちは,自分の考えた方法をノートに書き,それをタブレットで撮影して先生に送信したり,考えた方法を友達と共有したり,自分の言葉でタブレットにまとめたりするなど,ICTを自在に使う姿が印象的でした。まさに子どもたちが主体となった授業でした。4年生のみなさん,よく頑張りましたね!

20241028_141732

20241028_142051

20241028_142139



2024年10月23日 (水)

6年生が「県総合教育センター研究協力員」授業で英会話をエンジョイ!

 本校の田中秀輝教諭は,令和6年度鹿児島県総合教育センターの外国語科研究協力員として委嘱されています。田中教諭の高い外国語授業指導力を認めていただいてのことです。10月3日の事前授業時に続き,10月22日にこれまでの研究の検証授業が行われ,教育センターの研究主事の先生が参観にいらっしゃいました。子どもたちは,「自分のあこがれの人」について,表情豊かに楽しく英語で紹介し合っていました。教育センターの先生も,子どもたちが楽しく英語に親しむ姿や表現力の豊かさに感心されていました。6年生のみなさん,田中先生,大成功の検証授業でした。

20241022_141926

20241022_142611

20241022_142157

20241022_143041