7月1日(金),サイエンスクリエーター&パフォーマーとして,全国各地で活躍されている北沢善一氏をお招きし,「善ちゃんのサイエンスショー」と題した科学実験教室を開催しました。テンポ良く行われる不思議な数々の実験に対して,子供たちは,目を輝かせながら,驚きと笑いの中で,夢中になっていた姿が大変印象的です。
この事業は,枕崎市が未来の担い手である子供たちに対して「自分の将来に夢をもち,どんな困難な出来事があったとしても,かけがえのない尊い自分の命を大切し,めげず,あきらめることなく,夢の実現のために自分の命を輝かせほしい」と願い,企画されたものです。今後も,子供たちが生き生きと学校生活を楽しみ,これからの社会を生き抜く力を身に付けていけるように努めてまいります。
6月30日(木),今年度の水泳学習参観・学校保健委員会(家庭教育学級)・学級PTAを開催しました。
当日は,梅雨明け直後の青空いっぱいの中で実施することができました。子どもたちは,多くの保護者の方々に見られていることもあってか,普段よりも生き生きとした表情で水泳学習に取り組んでいました。
午後からは,学校保健委員会を開催しました。今年度も,本校児童の体力運動能力調査の実態や各種検診等から浮き彫りになった保健面での課題に対する取組についての説明を行いました。また,枕崎警察署の方からは,情報モラルについての話がありました。今年も,新型コロナウイルス感染症対策はもちろんですが,子どもたちが健康で楽しく学習する環境を確保してまいります。
学級PTAでは,各学級において子どもたちの学習面や生活面について話し合いました。この1学期,子どもたち一人一人,いろいろな場面で成長を見せてくれています。1学期も残りわずかです。子どもたちには,1学期の学習のまとめをしっかり行い,安全で楽しい夏休みを迎えてほしいと心から願います。
6月21日(火),令和4年度第1回学校関係者評価委員会を開催しました。5名の評価委員の皆様におかれましては,大変お忙しい中,御出席いただきましてありがとうございました。
本校では,学校・家庭・地域が学校の現状と課題についての共通理解を深め,その連携・協力による学校運営の改善を促進することを目的に,保護者・学校評議員,地域住民等からなる学校関係者評価委員会を設置しています。今後も学校関係者評価委員会では,授業や学校行事の参観,施設・設備の観察,校長など教職員や児童生徒との対話等をとおして,自己評価が適切に行われたどうか,学校運営の改善に向けた取組が適切かどうかなどを評価していただき,学校経営の一層の充実を図ってまいります。今後とも御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
6月5日(日),令和4年度の日曜参観を実施しました。
1校時には,家庭教育学級を開催しました。今回は,整理収納アドバイザーとして御活躍の板敷ひろみ先生をお招きして,「もうガミガミ言わない!子ども(家族)のお片付け~」をテーマに講話をしていただきました。保護者にとっても子供にとっても役に立つ内容で,家庭での片付けにぜひ生かしていかなければと気持ち新たにしたところでしょう。多くの皆様の御参加ありがとうございました。
2・3校時は,授業参観でした。多くの保護者や地域の方々に子どもたちが学習に取り組む様子を参観していただきました。子どもたちは,たくさんの来校者に少しばかり緊張した様子でしたが,どの学年も意欲的に臨んでいました。
4校時は,緊急時引き渡し訓練を実施しました。台風や不審者事案の際,児童を安心安全に保護者に引き渡すことを目的にしています。多くの皆様の御協力により,スムーズな訓練を実施することができました。ありがとうございました。